
カスタマイズ概要
出荷の荷物を振り分けるために送り状を分けて処理がしたい
先日、とある店舗様より送り状を印刷後に仕分けコードごとに振り分けている作業を簡単にしたいというご相談をいただきました。
以前に勤めていた某通販店でも梱包後の荷物を予め仕分けコードをおおまかに振り分けた状態で集荷に来ていただいていました。
その時はざっくりと関東、関西、その他のように梱包後の荷物を分ける必要があり、送り状印字後に目視で送り状を並び替えて梱包の作業を行っていました。
出荷件数が多い店舗様ですと運送業者様との契約で荷物をある程度振り分けて送料を抑えているということはないでしょうか?
※店舗様ごとの契約状況ですが、出荷件数が多い店舗様は店舗側で荷物を仕分けコード毎に振り分けを行うことで送料が抑えられるケースがあります。※
今回は送り状を手作業で振り分けしていた経験からこんな機能があったら嬉しかったかも!?という機能をサンプルで作成したカスタマイズのご紹介です!
※サンプル作成のため実際にカスタマイズを行いたい店舗様は是非ご相談ください!※
今までの作業
送り状を印刷した後、印字されている仕分けコードを見ながら目視で送り状を振り分けて梱包を行っていました。
目視のため、正しく送り状を振り分けできずに梱包・出荷するケースがありました。
また出荷件数が多いと振り分けの作業にも時間がかかっていました。
カスタマイズ案
①郵便番号ごとの仕分けコードをマスタ登録して管理
郵便番号と対応する仕分けコードを登録したマスタを用意する。

仕分けコード先頭2桁で判定し、処理を行うといったことも可能です。
②送り状データ出力の際に仕分けコードを利用する

案1:送り状印字の際に仕分けコードを利用して、関東・関西・その他の括りでcsvを分けて出力、送り状発行する
案2:送り状印字の際に仕分けコードを利用して、仕分けコード順に並べ替えて送り状発行する
案3:送り状データ内の空いている箇所に仕分けコードを出力する
例にはなりますが、いくつか考えられる案を作成いたしました。
案1は送り状データを別拠点に渡している場合にも有用です!
案2は今までのソート順に新しく仕分けコードも含めて並び替えを行います。
案3は案1に近いですが、データ内で設定も必要な場合の対応です。
あくまで一例のため、店舗様にとって処理を行いやすいようにご相談させてください!
※店舗アップ♪、頑張れ!店長♪のどちらでもカスタマイズ可能です。
送り状印刷の際、ソートを使われて印刷順を調整される店舗様が多いですが、ソートの条件はまちまちです。
商品番号や温度帯といったケースが多いのですが、仕入先コードをに関してのお声もちらほらありますので何か使いたい条件があれば是非ご相談ください!
店舗様ごとに独自にされている作業にもよりますが、どの作業で時間がかかっているかを教えていただくことでご提案できることも様々です。
是非お気軽にご相談ください!