スタッフ紹介2021
2021年バージョン

おおたき
大滝です。
去年は狩猟免許の取得に成功しました。
今年はタイミングの問題で取得できなかった猟銃所持許可にチャレンジします。
無事取得できた暁には冬までに射撃の練習を積んで、狩猟生活をスタートしたいです。
20年ぶりくらいにスキーをしました。
高校のスキー授業以来です。
雪国の人間はスキーが得意と思ってはいけません。
子供のスキーデビューに混ざる形で初心者講習を受けてきました。
下手でも滑れると楽しいですね。今年も行けるといいなぁと思います。コロナ禍が終息することを祈って。

いつかは持ちたい1丁。見た目がお気に入り。頑丈なところもとても良い。

わたなべ(信)
営業の渡辺信一です。
コロナ禍で、この1年間、県外に出張に行く機会が無くなりました。出張に行くと、無駄に歩く機会が増え、良い運動になるのですがその機会が無くなったので、最近は近所を散歩して運動不足を解消するようにしています。
1時間程度、毎回違ったルートを歩いていますが、通学路や昔遊んだ同級生の家などを見て懐かしんだり、新しい店や建物を発見したり、人の家の庭の草木を見て、自分の家の参考にしたりして、普段、車で何気なく通っている道も歩いて回ると、いろいろ発見があり、楽しんで散歩しています。
写真は、ここ何年も花が咲かず実をつけていなかった我が家のリンゴが、今年、花を咲かせました。もう駄目で今年は伐採しようと考えていた最中の出来事です。
木も切られることを予感して花を咲かせてくれたのでしょうかね?


どい
こんにちは。土井です。
最近、雑誌や本の一部を電子版で購入するようになりました。
きっかけは、新潟県でなぜか通常より1,2日前に購入できた雑誌が、この春より通常の発売日になってしまったことです。
早く読むために、紙で買っていましたが、そのメリットもなくなったので、電子に切り替えました。
電子は、外出しなくても購入でき、捨てる手間もなく、置き場所にも困らないのがとても良いです。お風呂でも読めます。
あとは、タブレット(スマホ)1つで何冊も持ち歩けるのがとても良いです。
しかし、紙で読むより目が疲れる気がしますし、購入する量が多くなってくると、置き場所には困りませんが、保存場所の容量不足に困ってしまうので、大容量の端末やSDカードの購入が不可欠になってしまいます。あとは、本屋に行くということがなくなってしまうので、一歩も外に出ないという日も増えてしまいます。紙も電子も一長一短ですね。

99巻目に突入し、今更電子書籍で購入することがためらわれる名探偵コナン

たけだ
武田と申します。
木材が使用されているアウトドアギアの
メンテナンスを時折、趣味として嗜みます。
オイルを適量塗布する。
しばらく浸透させる。
余分なオイルをふき取る。
蜜蝋ワックスを適量塗布する。
しばらく浸透させる。
余分な蜜蝋ワックスをふき取り乾燥させる。
この作業を数日繰り返して仕上げていきます。
蜜蝋ワックスは木の本来の美しさを保つだけでなく
撥水効果や雑菌の繁殖防ぎ清潔を維持する目的もあります。
また美しく仕上がる過程の中、色合いや風合い材質の香も楽しむことができます。
特にウォールナットという種類の木材は
オイルやワックス塗布後、見違うほど美しくなり、
まるで古い家具のような重厚感と高級感を醸します。


workspaceとイカしたウォールナットの釜ふた

ほんざわ
お世話になっております。サポートの本澤です。
NHKラジオの「子ども科学電話相談」が大好きです。
動物、恐竜、昆虫、AI等、その道の専門家の先生方が、
小学校の児童の質問に答えるという番組です。
思いつきもしなかった質問と、優しさに全振りした先生の答えに驚きつつも微笑ましい気分に浸っています。
興味深い質問と回答はたくさんありましたが、
「人間に羽が生えて鳥人間になったら遅刻しない?」
という質問が印象に残っています。
飛ぶエネルギーを蓄える為の睡眠と食事が通常の人間より必要となり、結局早寝早起きが必要となるらしく、結論としては、
「遅刻する人は遅刻すると思うよ。」に行き着いていました。

スマホアプリの方が音はクリアですが、外で聞くならこっちのほうが好きです

まるやま(愛)
こんにちは、サポート担当丸山愛美です。
ライブ遠征の趣味を九分九厘奪われたここ最近ですが、
もっぱらDIYとゲームに費やしております。
綺麗にするのではなく、ズボラでも汚くしない部屋を作ろうと思いたちまして、
家中のものを捨て(思った以上にごみしかない)、
傷んだ家具を買い替え、映えディスプレイや収納を作ったのですが、
想像以上に毎日の掃除が楽になりました。
(きれいな部屋には物を置かなくなるものですね)
まだまだ手を入れる箇所がたくさんありますが、
次は家電IOT化を目論んでおります笑
写真は100均フックとホームセンタークオリティのウォールフックと、
階段エントランスの壁です。映えます!笑



のむら
こんにちは!新規導入や請求関係の窓口をしている野村です。
ごくたまに展示会で外に出ていますが、昨年は新型コロナの影響で叶わず、唯一店舗様にお会いできる機会がなくて残念でした。またいつか直接お話できる日を楽しみにしています!
そんなこの頃は、家でゆるりと楽器遊びを楽しんでいます。
ピアノ、アコースティックギター、ティンホイッスル、ウクレレなどです。
ティンホイッスルは、アイルランドの縦笛で、あのタイタニックのテーマでも使われた笛です。北欧っぽい気分に浸れます。
また、子供用に買ったミニピアノですが、かわいらしい音色もさることながら、音程が正確なので、もはやおもちゃの域を超え、大人が弾いてもとっても楽しいです。
調べてみると、手軽に始められそうな楽器がたくさんあるので、他にも色々と挑戦してみたいなと思っています。
おすすめの楽器がありましたら、ぜひ教えてください(^^)

見た目も可愛いミニピアノとウクレレ

まるやま(幸)
いつも大変お世話になっております!
アウトドアが大好きな丸山です。
去年は新型コロナの流行もありキャンプには一度しか行けませんでした…。
今年もまだ終息するメドはたっていないのですがキャンプ場はいつも混んでいて密状態の為なかなかキャンプに行こうという気になれていません。
早く終息に向かってくれるよう願うばかりです。
今回は我が家の愛犬(チャコ)を紹介させていただきます!
チャコは現在16歳(メス)で今年の8月で17歳になります。
目は白内障になり視力も下がり足腰も大分弱ってしまいましたが食欲が旺盛でまだまだ元気です!
毎日仕事から帰るとおやつのおねだりでピョコピョコと飛び跳ねその可愛らしい姿に癒されます。
不思議なのが仕事の日の朝はおやつをおねだりしないのですが
休みの日の朝はピョコピョコ跳ねておねだりしてきます。
何故休みだとわかっているのかわかりませんが頭が良いなと
思ってしまいます。笑
きっと起床する時間でわかるのかなと思ったり。
昔は抱っこが大好きだったのですが歳を取ってからは抱っこを
嫌がるので少し寂しい気持ちですが元気に長生きしてくれれば
十分だなと割り切るようにしました!
目指せ20歳!
ずーーーと元気でいて欲しいです!


いしかわ
大変お世話になっております。
サポートの石川です。
昨年一年は自粛により外出する機会も減り
インドアな私も流石に外に出掛けたい気分です。
自粛期間中はYouTubeを見る機会が増え、
中でもサンドウィッチマンの
ただ食べるだけシリーズがお気に入りです!
丼ものをバランスよく食べる方法がわからず
あまり得意ではなかったのですが
見ていると食べたくなってきます(笑)
写真を撮ることが好きな方なので
今年は人混みを避けつつ
色んな景色を楽しみたいです~(*^^*)

新潟市では4月上旬に桜が咲きました