本カスタマイズにつきましてはセミナー参加戴いた方への特典として
予備で準備したカスタマイズを上級者向け対応例として概要公開したものです。
デモ用の店舗アップ♪基本版をベースに作成したものとなる為、
ファイルメーカーや店舗アップ♪の導入時期によって
記載内容が異なる箇所があることご留意ください
頑張れ店長でも「保留」フィールドが存在するか
代用できるフィールドを作成戴ければ応用しての対応可能です
本内容の対応のサポートにつきましては渡辺洋人宛まで
support@nihon-bs.comにお送り戴きましたら
返答いたしますが、通常の対応より遅くなりますのでご了承ください
設定前は必ず該当ファイルのバックアップをお取りください
保留の内容のマスタを作成してリレーションすることで
内訳の件数表示と該当の関連移動しての表示が可能となります
イメージ

概要
【1】送り状ステータスが”未”の場合に保留が表示
かつ、空欄の場合は「空欄」と表示されるフィールド作成
この設定により集計対象がまだ発送していない受注のみ算出されます

【2】保留内容と件数を表示するテーブル作成 (フィールド3点作成)

【3】メニューから【2】のテーブル、注文情報の【1】のフィールドでリレーション
さらに【2】のテーブルとD_注文情報.fmp12でリレーションを繋ぐ
下図の様に作成したテーブルを直接つなぐのではなく
別途リレーション用のオカレンスを作成して繋ぐと、導線の整理になります


【4】メニュー画面にて【3】で作成した「メニュー|保留マスタ」のポータル配置
ブラウズモードで既存の保留の内容と『空欄』の文字を登録

【5】件数更新スクリプト作成【4】のポータル下にある[更新]に組み込む
ボタンクリックで更新する仕組みにしていますが
メニュー画面を開くスクリプト最下行にサブスクリプトで入れることで
画面切替の都度更新することも可能です
ただし、結果画面切替に時間がかかる場合もありますのでご注意ください

【6】該当表示スクリプト作成【4】のポータルにある[表示]に組み込む
作成したボタンをクリックすると該当の保留の受注を明細画面に表示します
