商品種類によって
こちらもよくある振り分け方法です。商品マスタに商品ごとの配送方法を登録し、取り込み時に振り分けます。最近では「直送」や「外部倉庫から発送(RSLなど)」に振り分けることも多くなってきています。
複数商品を買っていて配送方法が混在した場合の処理も店舗様のお好みにカスタマイズ可能です。

商品サイズによって
商品の「重量」や「梱包サイズの三辺合計」など、注文内の商品を合算して、その数値で配送方法を振り分けます。また、何個まではメール便、といった個数での振り分けも可能です。


配達日数によって
最近配送会社で配達日数の見直しがあり、今まで翌日に届いていた地域が届かなくなったなどあるようです。翌日着(あす楽やあすつく)を重視している場合、できるだけ短い日数で送れるように設定することも可能です。

合計金額によって
合計金額によって配送方法を変更します。
合計金額によってだいたいの商品の大きさが分かる場合に大きいもの用の配送方法にしたり、メール便で送れるサイズの商品でも、合計金額が高い場合は配送補償ががついている配送方法に変更するなど柔軟な指定ができます。
