出荷日ごとの発送件数を
設定した集計区分毎に異なるカウント方法で集計し、表示します。
こんなことに活用できます
繁忙期等の発送件数が多い際に前倒しでの作業があるため、
予め出荷日ごとの件数を把握したい。
現場側の人員確保や、段取りをスムーズに行えるようにする為。
カスタマイズ概要
受注区分により集計方法が異なるため、初期設定にて集計区分の設定を行います。
※「一般」は送付先数、「他社」は商品数でカウントします。

一覧画面で、集計対象の注文を絞り込み「発送数集計」をクリックします。
※キャプチャ内右の2項目が、
集計区分に応じた送付先・商品数になります。

発送日別に各区分の集計結果が表示されます。

導入店舗様情報
店舗名 | 非公開 |
URL | 非公開 |
ジャンル | 水産物の加工及び販売 |
カスタマイズのきっかけ
今迄は手動で出荷日ごとの件数をまとめていたが、
他店舗さんのカスタマイズ事例を見て、
自分達の店舗でも活用出来そうだと思ったから。
カスタマイズ後の効果
事務側では、先々の発送件数を把握することで、
出荷の予定が立てやすくなった。
休日に誤って出荷日を入力してしまった際も、
事前に確認する事が出来るためミス防止にも役立つ。
現場側も事前に発送件数が分かる事で、
段取りや人員確保等に役立っている。
異なる集計方法や用途でのカスタマイズをご希望の場合は
対応の可否を確認後、お見積させていただきます。
どうぞお気軽にお問い合わせください。