MS2の設定

1.MS2フォルダの設置

Cドライブに「MS2」フォルダをコピーしてください。

2.必須物インストール

「MS2」フォルダ内にある「プラグイン」フォルダに入り、更に中にある「必須物インストーラ」フォルダに入ってください。

「setup.exe」がありますので、これを実行してください。

実行する際、許可やOK等を聞いてくる画面が表示される場合がございます。
肯定する選択肢を選んで進んでください。

  1. 「コントロールパネル」を開き、「プログラム」の項目をクリックし、「プログラムと機能」で「Windowsの機能の有効化または無効化」をクリックします。
  2. .NET Framework 3.5(.NET 2.0および3.0を含む)チェックボックスをオンにして「OK」をクリックし、メッセージが表示された場合はコンピュータを再起動します。

3.制御の解除

「MS2」フォルダ内にある、以下のファイルを右クリックし、「管理者として実行」をクリックしてください。
・ComClient.exe
・SendEmailConfig.exe

※PCの設定で「.exe」などの拡張子が表示されていない場合は、種類が「アプリケーション」の同名ファイルとなります。

「WindowsによってPCが保護されました」とダイアログが出た場合は、詳細情報→実行と進んでください。

対応は以上です。

※初回「MS2」起動時に、アカウント名を設定する画面が出た場合、OKで進んでください。

その他のFAQ

FAQ

同梱されない商品があります

同梱対象は以下が一致した場合に行われます。 ・注文者氏名 ・送付先住所 ・決済方法 ・購入されたショッピングモール(カート) 同梱されない条件もあります。 ・出荷済みのご注文 ・あす楽・あすつく等のサービスを利用している

続きを読む
FAQ

処理をすすめたくない受注がある

明細画面の保留項目にて情報を入力すると処理を止めることができます。 保留項目で先頭が▲で始まる情報を設定しておくと、チェックボタンをクリックした際にチェックが入らなくなります。 例えば『▲入荷待ち』と入れておくとチェック

続きを読む