「送料代引料更新ボタン修正」
1,『店舗アップ♪』の「受付」タブを押した画面に切り替えます。
2,画面上部の表示からレイアウトモード に切り替えます。
3,画面右側に設置されている「楽天送料代引料更新」もしくは「楽天受注情報更新」ボタンをダブルクリックします。
(独自調整により名前が異なる場合があります。楽天ペイのAPI更新で、送料や代引料を修正する際に使用するボタン)をダブルクリックして下さい。
画像例:
ここから先の設定方法はFileMakerのバージョンにより変わります。
当てはまる方で設定をお願いいたします。
○FileMakerPro12、13にて修正をされるユーザー様
↓のようなボタン設定画面が表示されます。「指定」ボタンを押します。
はじめに、画面下部の「オプションのスクリプト引数」に「“000000k”」を入力します。
※この時、すでに「”000000k”」等の数字が既に入力されている場合、本テキストの対応は不要です。
キャンセルで閉じていき、画面上部の表示からブラウズに切り替えて完了して下さい。
次に、歯車マークを押し、表示される「編集」を選択します。
「スクリプトの編集」画面が表示されます。
画面右側の一覧に『スクリプト実行[「受注情報更新」,ファイル:「I_API更新」…]』の行がありますので、その行をダブルクリックします。
表示された画面下部の「オプションのスクリプト引数」に
「Get ( スクリプト引数 )」を入力してOK、OK、OKで閉じます。
○FileMakerPro14~にて修正をされるユーザー様
↓のようなボタン設定画面が表示されます。画像右下、赤枠のボタンを押します。
「スクリプト指定」画面が表示されます。
はじめに、画面下部の「オプションのスクリプト引数」に「“000000k”」を入力します。
※この時、すでに「”000000k”」等の数字が既に入力されている場合、本テキストの対応は不要です。
キャンセルで閉じていき、画面上部の表示からブラウズに切り替えて完了して下さい。
次に、歯車マークを押し、表示される「編集」を選択します。
「スクリプトを編集」画面が表示されます。
一覧内に『スクリプト実行[「受注情報更新」 , ファイル:[I_API更新…]』の行がありますので、その行をダブルクリックします。
表示された画面下部の「オプションのスクリプト引数」に「Get ( スクリプト引数 )」を入力してOK、OK、OKで閉じます。
4,画面上部の表示からブラウズモード に切り替えます。
修正を保存するか聞いてくる画面が表示されましたら、保存を選んで下さい。
修正は以上です。