指定不可地域や郵便番号更新について

年末年始の長期休暇やお歳暮シーズンなど配送日数を正しく計算したい際には配達日数更新だけでなく、指定不可地域や郵便番号更新などのデータをきちんとしていただく必要があります。

改めて佐川急便指定不可地域と郵便番号更新、配達日数更新の機能についてご紹介します!

【佐川急便 指定不可地域について】

離島などの代引きや温度帯指定・時間帯指定の可否の管理が可能です。

基本的に指定不可地域に関する情報は佐川急便のものとなりますが、

ヤマト運輸などの他の配送方法でもほぼ近い地域で時間帯指定不可となっていることが多いため、同じ判定で使用されている店舗様も多くいらっしゃいます。

佐川指定不可地域の画面サンプルです。

佐川指定不可地域に関する詳細は以下ページにてご確認ください。

市区町村合併や佐川側でのサービス変更によってデータが変更となる場合がございます。

佐川指定不可地域の更新用データは毎月26日頃を目安にお配りしております。

※サポート会員様限定のサービスとなります。

こちらは更新していただくことで最新の情報に基づいてご利用いただくことが可能です。

更新機能はすべての店舗様に実装されておりませんため、更新機能のご案内ページをご参照の上、ご希望の場合はお申し付けくださいませ。

【郵便番号更新・配達日数更新】

お使いのソフト、FileMakerのバージョンによって対応方法が異なります。

ご確認の上、対応するURLに進み作業を行ってください。

※郵便番号エラーの照合がより最新の情報で行えるようになります。

※実行には30分程度の時間がかかる場合がございます。

郵便番号更新作業後は配送日時マスタの修正もあわせて行ってください。

場合によっては配送日数が正しく計算されず、出荷日やお届け日が?になる場合があります。

お使いの運送会社のサービス日数変更以外にも新しい配送方法などを始めた場合にも配達日数更新が必要です。

近年、運送料の値上げなどでいくつかの配送方法を使い分けされている店舗様も多いです。

【配送方法に関連したカスタマイズのご紹介】

配送方法に関連して、ざっくりとした構想のご相談でもお受けしております。

お気軽に下記ボタン先のフォームよりご相談ください。

その他のFAQ

FAQ

MacのFilemakerServerのファイル上書き手順

MacのFilemakerServerでのファイル上書き手順 ※クライアントPCから直接アップロードする方法もございますが、その方法が利用出来ない バージョンをご利用中の方も多数いらっしゃいますので、弊社では下記方法でご

続きを読む
FAQ

店舗が増えた時のMS2での設定方法

1.Cドライブにある、MS2フォルダ内のMS2.exeファイルを実行します。 2.メール一覧の緑色の環境設定ボタンをクリックします 3.環境設定の画面の左下に「新規」ボタンをクリックしますと新規画面が 表示されます。 受

続きを読む