子機のデスクトップで右クリック>新規作成>ショートカット
「どの項目のショートカットを作成しますか?」のページで
fmp://親機のIPアドレス/開きたいファイル名
を入力します。

親機のIPアドレスは以下手順で確認できます。
IPアドレス確認方法

開きたいファイル名には以下を入れてください。

頑張れ店長の場合
「頑張れ店長.fp7」または「頑張れ店長.fmp12」を入れてください。
※お使いの頑張れ店長の拡張子をを確認してください。

店舗アップの場合
「I_メイン.fmp12」、「I_メイン.fmp12」がない場合は「I_受注管理.fmp12」を入れてください。

親機のIPアドレスが「192.168.0.0」で、「I_メイン.fmp12」を開きたい場合は以下の通りになります。

fmp://192.168.0.0/I_メイン.fmp12

※fp7の場合は先頭をfmp7にしてください。

fmp7://192.168.0.0/I_メイン.fp7

親機のIPアドレスが変更になった場合、ショートカットを右クリック→プロパティのWebドキュメントタブのURLを変更してください。

その他のFAQ

FAQ

バーコードの印字はできますか

FileMaker上でバーコードを表示するプラグインと専用のフォントのインストールが必要です。 出荷指示書やピッキングリストに商品番号等をバーコードにして表示することができます。

続きを読む
FAQ

データの並べ替えはできますか

画面上に表示されている項目を右クリックすると昇順でソート、降順でソートの選択が行えます。 複数条件での並べ替えを行う際はツールバーのレコード>レコードのソートでソート優先順位を設定してください。

続きを読む
FAQ

抽出レコードを残したまま別の条件で検索したい

作業中の一覧画面を維持したまま、別の条件で検索して注文の閲覧、編集が可能です。 例えば、受付一覧画面で楽天の注文を検索して作業中に、「ウインドウ」→「新規ウインドウ」を選択すると、現在の画面のコピーが出来ます。 ↓こんな

続きを読む