注文情報のステータスを確認したい
頑張れ店長では受付メールや送り状印刷等、ステータスはラベルで管理しています。 明細画面の右上で確認もできますが、一覧タブを選択した画面でも全てのステータスが確認できます。
頑張れ店長では受付メールや送り状印刷等、ステータスはラベルで管理しています。 明細画面の右上で確認もできますが、一覧タブを選択した画面でも全てのステータスが確認できます。
明細画面に配送メモ項目があります。 こちらに入力した情報は送り状の記事欄等に反映されます。 利用されている送り状発行ソフトによって反映できる文字数がことなりますので16文字ぐらいが妥当だと思います。
明細画面の保留項目にて情報を入力すると処理を止めることができます。 保留項目で先頭が▲で始まる情報を設定しておくと、チェックボタンをクリックした際にチェックが入らなくなります。 例えば『▲入荷待ち』と入れておくとチェック
同梱対象は以下が一致した場合に行われます。 ・注文者氏名 ・送付先住所 ・決済方法 ・購入されたショッピングモール(カート) 同梱されない条件もあります。 ・出荷済みのご注文 ・あす楽・あすつく等のサービスを利用している
未入金の注文については送り状発行時にチェックが入らないようになっています。 入金確認メールの送信を行うか、入金確認のステータスを済に変えてください。
メニュー画面の受注追加から電話・FAX等、手入力で受注データを作ることができます。 受注データは注文者の氏名・電話番号・メールアドレスから過去のデータを参照することができます。
FileMakerでは絞り込み検索が行えます。 検索モードに切り替えてEnterで検索を実行せずにツールバーの検索条件から対象レコードの絞り込みを選択されると入力した情報でレコードが絞り込めます。
配送追跡オプションがあります。 こちらをご利用いただくと送り状番号を利用して、お荷物が現在どういった状態にあるか確認できます。 お荷物が配送センターに届いたことを確認してメールを送ることができます。
FAQをランダムで表示しています。
楽天市場 SKUプロジェクト移行後に、どこを設定すれば、店舗アップ♪、頑張れ♪店長!の商品番号として取り込まれるかをご案内させていただきます。 RMSの商品編集画面内、バリエーションタブにあります「システム連携用SKU番
下記のように『頑張れ♪店長!』のフォルダ内にございます、 『楽天ペイ_更新』ファイルを開きます。 画面上部の『ウインドウ』メニュー→『ウインドウを表示』→『楽天ペイ_更新』を選択してください。 &nb
頑張れ店長フォルダ内のdenpyoファイルを開いてください。ここに納品書のレイアウトがあります。レイアウトはツールバーのレイアウトプルダウンで切り替えができます。 表示>レイアウトモードにてレイアウトモードに切り替えてレ
1 頑張れ店長メニューから「明細」ページを開きます(受付一覧や送り状一覧のページでもOK) 2 エクスポートしたいレコードを検索する ※期間は「…」で表します※2/1から2/15までのレコードが見たい 「2/